大相撲の48手のひとつ「小手投げ」を彫ってみた。必要な線が欠けたりして残念な結果となりました。2015年6月18日
久しぶりのアップです。いろいろ試して篆刻に挑戦してみました。石のサイズは30X30mm。やはり堅いですがもっと細い線も注意してやれば行けそうです。2015年6月18日
先日彫ったすずめをもっと増やしたくて…また彫ってみました。最終的には6羽根くらいにしたいな。2015年6月9日
魚ヘンのムズカシイ魚の一例。鱧、鰹、鰆などなど。仕事のカットに7魚種ほど彫ってみました。2015年6月8日
日本中のどこにでもいる野鳥で、昔は屋根の隙間などの巣を作っていました。農家では害鳥として嫌われていましたが…。スズメは人間と共生の関係で、人のいる集落にすずめはいますが、人のいなくなった集落からはスズメも姿を消すようです。2015年6月8日
GI春の東京芝マイル王座決定戦。東京競馬場11R 発走15:40。2015年6月7日
5月30日から9月10日までの毎夜運行。三次の観光鵜飼は日本一長い手綱さばきと、中国四川省から贈られた白い鵜がみどころです。2015年6月6日
シベリアンハスキーは頭が悪い!と思われているようだが、それはテリトリーを持たないからかも知れません。間違っても番犬には決してしないでください。誰でもウエルカムですから。2015年6月5日
旧い1959年式の英国車。当時のプアマン向けのスポーツカー。ドアハンドルも窓ガラスもトランクなどもついていません。曲がりくねった山道などを走るとドライバーを中心に車が向きを変えるのが解って愉しいですよ!2015年6月4日
はんこな日々。と云うFBにインスパイアされ始めました。老眼でよく見えずなかなかムズカシイ!そのうち上手くなるのか知らん?2015年6月3日
レンジファインダーカメラの最高峰。1954年から製造されているライカM型はデジタルになってもその存在感は変わらない。2015年6月2日
いりこはイワシの小魚を薄塩水で煮て乾燥した煮干しの西日本での別名。だしはもちろんですが、そのままおつまみにもどうぞ。2015年6月1日